前回の更新から、だいぶん日が経ってしまいました。
ザツマのiPhoneが壊れてしまい、写真やその他データが取り出せない状況になっております。。。
数週間前から、電池がふくらんで、画面が浮いてきました。
いっときはそのまま使えたので、油断して使っていたら、ついにお亡くなりになられました。
Siriは反応してくれるのですが、ロック解除ができず、どうにもこうにもなのです。
こんな感じ。↓
これを機に、「せっかく買ったのに全然活用できていないミラーレス一眼カメラ」を使って料理の写真を撮ろうかな~などとボンヤリ考えています。
ひょんなことで、新たな方向に向かっているやる気なしブログ。
気軽に更新できるのがスマホの良いところだったのに。
ただでさえ、毎日更新を目標にしているにも関わらず、不定期更新なのに。
そろそろ、やる気を出さなければならない時期なのかもしれません。
それにしても、せっかく撮りためていた料理写真、くやし~~!
下のバナーをポチッと、応援よろしくお願いします。
↓
2017年6月24日土曜日
2017年6月16日金曜日
写真を撮り損ねるという失態 ~green curry
「KINDEE 万能グリーンカレーパウダー」というのが、ベジタリアンOKなんです。
なので、グリーンカレーを作ったのです。
しかし、写真を撮影する前に、ベジオにすべて食べられてしまいました~(T_T)
パッケージ通りに作ればいいのですが、入れた具材は以下です。
・なす
・ニンジン
・しめじ2種類
・湯戻し大豆ミンス
ちなみに、私は有名なこちら↓で作りました。えびペーストと魚醤を使っているのでベジタリアンNG。ぺスカタリアンならOKかな?
ということで、今回は、商品の紹介まで。
「KINDEE 万能グリーンカレーパウダー」で検索してみてください^^.
写真はありませんが、よろしければ、下のバナーをポチッと、応援よろしくお願いします。
↓
2017年6月15日木曜日
デコデコ楽しい~!~ butter cream cup cake
「次回をお楽しみに~♪」なんて台詞から、4日も経ってしまいました…。
本当は、毎日更新が目標です。ザツマです。
さて、IKEAの「MUFFINSMIX CITRONマフィンミックス レモン風味」を入手しましたので、パッケージ通りにシャカシャカ振って、お湯入れて、めっちゃ振りまくって、カップに注いで、焼いて、カップケーキを作りました。
中身はこんな風になっています。
写真がさかさまなのはご勘弁~! (回転がロックされていて直せなかった…。)
これだけじゃ淋しいので、バタークリームを作ってデコってみました。
元パティシエとは思えない雑っぷり!
-----
【バタークリームの材料】
・無塩バター 100グラム
・無塩マーガリン 60グラム
※バターとマーガリンの割合はお好みで。コクが欲しければバター全量、軽めが良ければマーガリン多めが良いかと思います。
・卵白 1個分 (重さは32グラムでした。ということは、たまごMサイズかな。)
・砂糖1 小さじ2(8グラム)
・水 大さじ1(15cc)
・砂糖2 大さじ3(27グラム)
確か、うちの砂糖は今これです。
【作り方】
1)常温に戻したバターとマーガリンを、ボウルに入れて、泡だて器で白っぽくクリーム状になるまで、混ぜる。
2)別のボールに卵白と砂糖1を加えて、別の泡だて器で角が立つまで泡立てる。
※電動の泡だて器が楽です。
3)鍋に水と砂糖2を入れて弱火~中火で温めて煮詰める。めっちゃ沸騰したな位?
(うちには温度計がない。詳しくは「イタリアンメレンゲ」で検索してみてください。)
4)2)はちょっと遅めに混ぜ続けながら、3)を2)のボウルに入れる。(飛び散らないように。)
5)あら熱が取れるまで泡立て、ツヤがあり角が立っていることが確認できたら、1)に少し加え、泡だて器で混ぜ合わせる。
6)残りをぜんぶ合わせて、泡をつぶさないように、なめらかなクリーム状になるまで混ぜる。
-----
では、デコレーション。
今回は、濃いピンクと薄いピンクの2色をつくって、マーブルにしました。
写真じゃわかりにくい(T_T)
色粉はこの2色をいい感じに混ぜ合わせて、ピンクにします。
1)クリームを半分に分けておきます。
2)色粉をちょちょっと出して、水をちょこんと垂らし、それをクリームに混ぜあわせます。
※良い色になるまで、どちらの色も、少しずつ加えるのがコツ。一気に加えると、どぎつい色になります。
3)好きな色が2色できたら、口金をはめた絞り袋に、互い違いになるようにクリームを入れていきます。
4)カップケーキが冷めていることを確認し、デコデコ~♪
今回は、カラーミックスアラザンと、ドライフルーツのベリーミックスをかざりました。
※かわいい星のかたちの砂糖菓子が混ざったアラザンは、ゼラチンが入っていました。多分、その砂糖菓子に使われているのかと。ベジタリアンの方は要注意です。
【ベジオのコメント】
かわいい!とっても美味しい!
日持ちも考えて砂糖を使っていますが、正直、ザツマ的には激甘だと思うんですね~。
アメリカン?
下のバナーをポチッと、応援よろしくお願いします。
↓
2017年6月11日日曜日
黄身を醤油に漬けこんだら ~soaked egg yolk in soy source
卵の黄身に、しょうゆ3:みりん1を混ぜ合わせたタレをかけて、3~4時間冷蔵庫に放置。
こうなりました。
ごはんに納豆をかけて、黄身をタレごとかけて乗せたら、丼ぶりのできあがり。
ちなみに、長く漬けこむほど、黄身が固まります。
ん?卵白はどこへ?と思われた方、大丈夫!
ドケチなザツマ、捨てるの大嫌いなザツマですので、 別の料理に使っています。
次回をお楽しみに~♪
下のバナーをポチッと、応援よろしくお願いします。
↓
2017年6月9日金曜日
ベジオの居ぬ間に ~GUINNESS DRAUGHT
缶に記載された手順で準備して、
いただきま~す♪
ベジオはお酒を飲まないので、たまにはこんな息抜きも。
レシピブログではないけれど、よろしければ、下のバナーをポチッと、応援よろしくお願いします。
↓
2017年6月8日木曜日
キャベツで包む ~Braised cabbage
キャベツの蒸し煮を作ってみました。
イメージは、ロールキャベツ。
-----
【材料】
・キャベツ
・マイタケ
・ピーマン
・ベジボール
・粉のベジタブルストック
・お湯
・ケチャップ
-----
【作り方】
1)ベジボールを、パッケージ通りにオーブンで焼く。
※今回はIKEAの冷凍食品ベジボールを使いました。
2)キャベツをちぎって、鍋の底に敷く。
3)キャベツを敷いた鍋に、一口大にちぎったマイタケ、5mm角に刻んだピーマンを入れ、ちぎったキャベツを重ねる。
4)重ねたキャベツの上に、ベジボールを並べ、キャベツを重ねる。
5)粉のベジタブルストックを、パッケージ通りの割合でお湯に溶き、鍋にそそぐ。
※大体、材料が半分浸かるくらいの量で作りました。
6)最後に、塩コショウで味を整えて、お皿に盛りつけて、ケチャップを添える。
※ケチャップの代わりに、「柚子だれ」でもおいしかったです。
-----
【ベジオのコメント】
見た目で美味しそうに見えなかったけど、味は美味しかった!
ケチャップも「え~」と思ったのに、良かった。
そのあと、「柚子だれ」をかけたら、もっと美味しかった。
最近、冷凍食品のベジボールが大活躍です。
さすが、やる気なし。
でも、日本で手に入るようになって万々歳!
ベジタリアン以外の方も美味しく食べられると思いますので、ベジボールお試しください。
沢山売れて、当たり前になったら、そんな便利製品が日本でも増えるんじゃないかな~とか期待です。
下のバナーをポチッと、応援よろしくお願いします。
↓
2017年6月6日火曜日
冷やし中華はじめました ~Hiyashi chūka with sesame sauce
冷やし中華の季節です。
どうしても、ごまだれバージョンの画像が見つけられなかったのですが、
これ↓の、ごまだれバージョンです。ベジタリアンOKでした。
トマトは、カゴメの高リコピントマトという、真っ赤なトマトにしました。彩よさげ。
ごまだれなので、豆腐があうだろうと踏んで、カニカマとかハムの代わりに、木綿豆腐をくずして乗せました。
キュウリを買い忘れまして、繰り返しますが、ごまだれなので、キャベツがあうだろうと踏んで、キャベツを千切りにして乗せました。
しかし、キャベツの緑は白すぎたので、万能ねぎを散らして緑を。
万ねぎ、万能です。
薄焼き卵は、どんなふうに切ったらいいかわからず、めっちゃ太くなっていますが、今、画像を検索してみたら、結構細切りにするもんなのですね。。。
【ベジオのコメント】
普通の冷やし中華の味で美味しかったよ~。
冷やし中華って、長らく食べてないな~とか思ったけれど、やっぱり毎年食べているわけで。
ある意味、すごい料理だな~と思ったり。
あと、ごまだれの冷やし中華って、大人になってから食べたような。
子供のころは、しょうゆ系(?)のたれで食べていた記憶です。
みなさん、どっち派ですか??
下のバナーをポチッと、応援よろしくお願いします。
↓
2017年6月5日月曜日
フムスふむふむ ~ Naan and hummus
【「デルソーレ ナン」レシピモニター参加中】
ということで、モニター商品をいただきましたので、いつも大雑把なやる気なしブログも、しっかり分量を記載しますm(_ _)m

ナンのカフェ風アレンジ料理レシピ
今回は、4回目のチャレンジです。
前回、前々回、前々々回も、ぜひのぞいてください^^
-----
【材料】(1人分)
・ベジボール 8個
・キャベツ 50グラムくらい(適当)
・フムス 大さじ2杯
・ケチャップ 大さじ1杯
・デルソーレ「ブランナン」 1枚
-----
【作り方】
1)ベジボールを、パッケージ通りにオーブンで焼く。
※今回はIKEAの冷凍食品ベジボールを使いました。
2)キャベツを、粗目の千切りにする。(細いのが好きな方は細目でどうぞ。)
3)「ブランナン」をベジボールの上に乗せて、2、3分ほど温める程度に焼く。
4)ブランナンが温まったら、大さじ1杯分のフムスを塗る。
※今回はカルディのワインコーナーに置いてあったフムスを使いました。
5)フムスを塗ったナンの上に、キャベツを盛る。
6)キャベツの上に、ベジボールを盛り、残りのフムスとケチャップを添える。
-----
<モニター品のお気に入りポイント>
ブランの香ばしさが、フムスとぴったりです。
【ベジオのコメント】
ベジボールが転がって食べにくいけど、味は美味しい!笑
栄養満点な1品だと思います。
フムスは本家争い(!)が過熱しているとかなんとか。
このやる気なしブログは、上位に食い込んで争うこともなく、水面下でフヨフヨしております。
このやる気のなさに共感していただける方は、ぜひ下のバナーをポチッと、応援よろしくお願いします。
↓
ということで、モニター商品をいただきましたので、いつも大雑把なやる気なしブログも、しっかり分量を記載しますm(_ _)m
ナンのカフェ風アレンジ料理レシピ
今回は、4回目のチャレンジです。
前回、前々回、前々々回も、ぜひのぞいてください^^
-----
【材料】(1人分)
・ベジボール 8個
・キャベツ 50グラムくらい(適当)
・フムス 大さじ2杯
・ケチャップ 大さじ1杯
・デルソーレ「ブランナン」 1枚
-----
【作り方】
1)ベジボールを、パッケージ通りにオーブンで焼く。
※今回はIKEAの冷凍食品ベジボールを使いました。
2)キャベツを、粗目の千切りにする。(細いのが好きな方は細目でどうぞ。)
3)「ブランナン」をベジボールの上に乗せて、2、3分ほど温める程度に焼く。
4)ブランナンが温まったら、大さじ1杯分のフムスを塗る。
※今回はカルディのワインコーナーに置いてあったフムスを使いました。
5)フムスを塗ったナンの上に、キャベツを盛る。
6)キャベツの上に、ベジボールを盛り、残りのフムスとケチャップを添える。
-----
<モニター品のお気に入りポイント>
ブランの香ばしさが、フムスとぴったりです。
【ベジオのコメント】
ベジボールが転がって食べにくいけど、味は美味しい!笑
栄養満点な1品だと思います。
フムスは本家争い(!)が過熱しているとかなんとか。
このやる気なしブログは、上位に食い込んで争うこともなく、水面下でフヨフヨしております。
このやる気のなさに共感していただける方は、ぜひ下のバナーをポチッと、応援よろしくお願いします。
↓
2017年6月4日日曜日
午後の黒豆茶 ~ Tea time
ベジオが、友人とお茶に出かけているため、私も家でティータイム(笑)
ハワイのお土産でもらった「ホノルルクッキー」を、ごそごそ取りだします。
パイナップル・マカデミア味と、コナ・コーヒー味を、国産大豆の黒豆茶とともにいただきま~す。
パイナップルの形もかわいいし、ほかにも、いろんな味が入っていて、楽しみです。
義母(アメリカ在住)と私はハワイに行きたいので、ベジオに「真ん中で会えばちょうどいいじゃ~ん!」なんて提案しているのですが、いまだ叶わず。
特に何をしたいというわけでもないのですが、やはり一度は行ってみたいですね。
ハワイは南国のイメージしかないのですが、あんなに人気なのだから、魅力がつまった場所なんだと思います。
本日は料理ブログではありませんが、ワンクリックしていただけたら嬉しいです。
↓
2017年6月3日土曜日
お好み焼き ~ Okonomiyaki pancake
-----
【材料】
・キャベツ
・マイタケ
・乾燥大豆ミンス
・顆粒昆布だし
・粉のベジタブルストック
・薄力粉
・ベーキングパウダー
・塩
・砂糖
・水
・たまご 混ぜる用
・サラダ油
・たまご 乗せる用
★ソース★
・とんかつソース 3
・ケチャップ 1
・ヨシダソース 1
くらいの割合で混ぜ合わせる
・青のり
-----
【作り方】
1)キャベツを粗目の千切りにして、マイタケも同じような大きさに切って、ボウルに入れる。
2)乾燥大豆ミンス、顆粒昆布だし、粉のベジタブルストック、薄力粉、ベーキングパウダー、塩、砂糖を加え、よく混ぜる。
※薄力粉200グラムに対し、ベーキングパウダー2.5グラムくらいの割合で作りました。
3)水を少しずつ加えながら混ぜて、もったりしてきたら、たまごを割り入れ、よく混ぜる。
4)フライパンでサラダ油を熱して、3)を入れて丸く形作り、真ん中をへこませる。
5)真ん中にたまごを割り入れる。
6)中火で焼き、裏が固まったら、フライ返しで返して、弱火でふたをして焼く。
7)中に火が通ったら、もう一度、中火で両面を焼いてカリッとさせる。
8)お皿に移し、ソースを塗って、青のりをかける。
-----
【ベジオのコメント】
キャベツがサクサクで、ジューシーでちょうどいい仕上がりで美味しかった。
ソースも、とんかつソースだけをかけるより美味しかった!
そういえば、最近作ってなかったな~と思い、キャベツを丸まる買ってきました。
これからはキャベツ料理が続くかも^^;
下のバナーをポチッと、応援よろしくお願いします。
↓
【材料】
・キャベツ
・マイタケ
・乾燥大豆ミンス
・顆粒昆布だし
・粉のベジタブルストック
・薄力粉
・ベーキングパウダー
・塩
・砂糖
・水
・たまご 混ぜる用
・サラダ油
・たまご 乗せる用
★ソース★
・とんかつソース 3
・ケチャップ 1
・ヨシダソース 1
くらいの割合で混ぜ合わせる
・青のり
-----
【作り方】
1)キャベツを粗目の千切りにして、マイタケも同じような大きさに切って、ボウルに入れる。
2)乾燥大豆ミンス、顆粒昆布だし、粉のベジタブルストック、薄力粉、ベーキングパウダー、塩、砂糖を加え、よく混ぜる。
※薄力粉200グラムに対し、ベーキングパウダー2.5グラムくらいの割合で作りました。
3)水を少しずつ加えながら混ぜて、もったりしてきたら、たまごを割り入れ、よく混ぜる。
4)フライパンでサラダ油を熱して、3)を入れて丸く形作り、真ん中をへこませる。
5)真ん中にたまごを割り入れる。
6)中火で焼き、裏が固まったら、フライ返しで返して、弱火でふたをして焼く。
7)中に火が通ったら、もう一度、中火で両面を焼いてカリッとさせる。
8)お皿に移し、ソースを塗って、青のりをかける。
-----
【ベジオのコメント】
キャベツがサクサクで、ジューシーでちょうどいい仕上がりで美味しかった。
ソースも、とんかつソースだけをかけるより美味しかった!
そういえば、最近作ってなかったな~と思い、キャベツを丸まる買ってきました。
これからはキャベツ料理が続くかも^^;
下のバナーをポチッと、応援よろしくお願いします。
↓
2017年6月2日金曜日
トマトとアボカドのサラダ ~Tomato and avocado salad
【「デルソーレ ナン」レシピモニター参加中】
ということで、モニター商品をいただきましたので、いつも大雑把なやる気なしブログも、しっかり分量を記載しますm(_ _)m
ナンのカフェ風アレンジ料理レシピ
今回は、3回目のチャレンジです。
前回、前々回も、ぜひのぞいてください^^
-----
【材料】(2人分)
・アボカド1個
・トマト 1個
・レモン汁 テーブルスプーン 1/2くらい
・レモンペッパー テーブルスプーン 1/2くらい
・オリーブオイル テーブルスプーン 1くらい
・デルソーレ「手のばしナン」 2枚
-----
【作り方】
1)アボカドは半分に割り、実の部分に1cm角くらいに切り目を入れて、皮の部分を押してひっくり返すようにして、ボウルの中に実を落とす。
2)トマトを1cm角くらいに切り、1)のボウルに入れる。
3)レモン汁、レモンペッパー、オリーブオイルを加えて、よく混ぜ、サラダを作る。
4)デルソーレ「手のばしナン」をパッケージ通りに、電子レンジで温める。
5)ナンの上に、ボウルで混ぜたサラダを盛る
-----
<モニター品のお気に入りポイント>
電子レンジで温めるだけでも、フワフワもっちりになって、便利です。
【ベジオのコメント】
ちょっと味が濃いかも?でも、おいしい!
正直、適量と書きたいところをグッとこらえて、テーブルスプーンで大体の量を書いております。
お好みに応じて、量は調節してくださいませ★
下のバナーをポチッと、応援よろしくお願いします。
↓
登録:
投稿 (Atom)