2017年7月28日金曜日
なすの和風パスタ ~ eggplant Japanese style pasta
オリーブオイルで、にんにく(みじん切り)、しょうが(みじん切り)、なす(いちょう切り)、玉ねぎ(細切り)を炒めて、昆布白だしと水を加えて少し煮ます。
茹でたパスタとバターを絡めて、具材とあわせ、塩と胡椒で味を整えて、刻んだ青じそをかけます。
10分料理でした★
【ベジオのコメント】
具材にも味が染みていて美味しいし、青じその香りがする!
最近、なんだか忙しいけれど、夏野菜でがんばれます。
下のバナーをポチッと、応援よろしくお願いします。
↓
2017年7月24日月曜日
メキシコの朝ご飯 ~ Huevos rancheros
【レシピブログの「スパイスでおいしさ広がる!かんたん夏レシピ」モニター参加中】
ということで、モニター商品をいただきましたので、いつも大雑把なやる気なしブログも、しっかり分量を記載しますm(_ _)m

ピリ辛スパイシー料理レシピ スパイスレシピ検索
ウエボス・ランチェロスに挑戦しました~!
本家とは違いますが、夏にピッタリのスパイシー料理です。
-----
【材料】(2人分)
<ランチェロス>(作りやすい分量)
・オリーブオイル 大さじ2 くらい
・ニンニク 3かけ
・玉ねぎ 1/2玉
・ピーマン 4個
・もやし 1袋
*GABANあらびきチリペパー テーブルスプーン1
・クミン テーブルスプーン1
・砂糖 テーブルスプーン1
・塩レモン 5かけ
・ダイスカットのトマト缶 1缶
・粉のベジタブルストック 1本
---
・トルティーヤ 2枚
・たまご 2個
・チーズ 適量
・コリアンダー 少々
-----
【作り方】
1)ニンニク、たまねぎ、ピーマン、もやしをみじん切りにし、オリーブオイルとともにフライパンに入れて、野菜がしんなりするまで炒める。
2)GABANあらびきチリペパーとクミンを加え、さらに炒める。
3)砂糖と塩レモンを加えて炒めたら、トマト缶と粉のベジタブルストックと少量の水を加え、一煮立ちさせる。
4)水気が少なくなったら、火を止めて、容器に移しておく。
5)トルティーヤをフライパンで焼く。片面が焼けたらひっくり返して、先ほど作った<ランチェロス>を円形にのせる。
6)真ん中に卵を落とし入れ、 チーズを削ってのせて、ふたをして弱火で焼く。
7)卵が固まってきたら、お皿に移して、刻んだコリアンダーを振りかける。
-----
ちなみに、チーズを削ったうえに卵を割ると、見た目がいい感じでした。↓
<モニター品のお気に入りポイント>
唐辛子の辛みがマイルドで、香りが活きていると思います!
【ベジオのコメント】
まだ帰ってきてないので、あとで編集しマース。
メキシコ料理って、実は結構、お肉やお魚を使わない料理があるそうです。
しかし、見つけた日本のメキシコ料理屋さんは、ベジオが食べられる料理がありませんでした(T_T)
ザツマはアメリカでタコベルを食べて、タコベルのファンになりました(笑)メキシコの方には怒られそうですが。
ベジタリアンも食べられるメニューがあります。早く東京以外にもできてほしいな~。
下のバナーをポチッと、応援よろしくお願いします。
↓
ということで、モニター商品をいただきましたので、いつも大雑把なやる気なしブログも、しっかり分量を記載しますm(_ _)m
ピリ辛スパイシー料理レシピ スパイスレシピ検索
ウエボス・ランチェロスに挑戦しました~!
本家とは違いますが、夏にピッタリのスパイシー料理です。
-----
【材料】(2人分)
<ランチェロス>(作りやすい分量)
・オリーブオイル 大さじ2 くらい
・ニンニク 3かけ
・玉ねぎ 1/2玉
・ピーマン 4個
・もやし 1袋
*GABANあらびきチリペパー テーブルスプーン1
・クミン テーブルスプーン1
・砂糖 テーブルスプーン1
・塩レモン 5かけ
・ダイスカットのトマト缶 1缶
・粉のベジタブルストック 1本
---
・トルティーヤ 2枚
・たまご 2個
・チーズ 適量
・コリアンダー 少々
-----
【作り方】
1)ニンニク、たまねぎ、ピーマン、もやしをみじん切りにし、オリーブオイルとともにフライパンに入れて、野菜がしんなりするまで炒める。
2)GABANあらびきチリペパーとクミンを加え、さらに炒める。
3)砂糖と塩レモンを加えて炒めたら、トマト缶と粉のベジタブルストックと少量の水を加え、一煮立ちさせる。
4)水気が少なくなったら、火を止めて、容器に移しておく。
5)トルティーヤをフライパンで焼く。片面が焼けたらひっくり返して、先ほど作った<ランチェロス>を円形にのせる。
6)真ん中に卵を落とし入れ、 チーズを削ってのせて、ふたをして弱火で焼く。
7)卵が固まってきたら、お皿に移して、刻んだコリアンダーを振りかける。
-----
ちなみに、チーズを削ったうえに卵を割ると、見た目がいい感じでした。↓
<モニター品のお気に入りポイント>
唐辛子の辛みがマイルドで、香りが活きていると思います!
【ベジオのコメント】
まだ帰ってきてないので、あとで編集しマース。
メキシコ料理って、実は結構、お肉やお魚を使わない料理があるそうです。
しかし、見つけた日本のメキシコ料理屋さんは、ベジオが食べられる料理がありませんでした(T_T)
ザツマはアメリカでタコベルを食べて、タコベルのファンになりました(笑)メキシコの方には怒られそうですが。
ベジタリアンも食べられるメニューがあります。早く東京以外にもできてほしいな~。
下のバナーをポチッと、応援よろしくお願いします。
↓
2017年7月18日火曜日
ヨーグルトを茶巾絞り ~ strained yogurt
【レシピブログの「クックアップ」でラクラク♪絞る!つけ込む!蒸す!でひろがる我が家のごはんレシピモニター参加中】
ということで、モニター商品をいただきましたので、いつも大雑把なやる気なしブログも、しっかり分量を記載しますm(_ _)m
ちなみに、前回は味付き玉子でした。

ぬれても破れない!「クックアップ」でラクラク♪絞る!つけ込む!蒸す!でひろがる我が家のごはん
-----
【材料】(1人分)
・ヨーグルト テーブルスプーン10
・「クックアップクッキングペーパー」 1枚
・オリーブオイル 少々
・塩 少々
・コショウ 少々
-----
【作り方】
1)ざるの中に「クックアップクッキングペーパー」を敷き、ざるの下に、ざるより小さめのボウルを敷く。
2)「クックアップクッキングペーパー」の上に、ヨーグルトを入れる。
3)ラップをして、24時間、冷蔵庫にいれる。
4)水気がなくなったら、茶巾絞りのように、ヨーグルトを丸めて絞る。
5)お皿にいれて、オリーブオイルを垂らし、塩とコショウを振る。
-----
下のボウルに残った乳清は水と混ぜて、カシスローズヒップのお酢を割って飲みました★
<モニター品のお気に入りポイント>
本当にしぼっても破れない~!パチパチ。ヨーグルトが貼りつかなかったし、ヨーグルトにも貼りつかなかったのもグッドポイント◎
【ベジオのコメント】
ザツマが一人で食べたので、ベジオのコメントは、なしです~。てへぺろ。
症状は違いましたが、熱中症気味になってしまったベジオとザツマ。
毎日暑いので、体調管理も気をつけていかねば~!
下のバナーをポチッと、応援よろしくお願いします。
↓
ということで、モニター商品をいただきましたので、いつも大雑把なやる気なしブログも、しっかり分量を記載しますm(_ _)m
ちなみに、前回は味付き玉子でした。
ぬれても破れない!「クックアップ」でラクラク♪絞る!つけ込む!蒸す!でひろがる我が家のごはん
-----
【材料】(1人分)
・ヨーグルト テーブルスプーン10
・「クックアップクッキングペーパー」 1枚
・オリーブオイル 少々
・塩 少々
・コショウ 少々
-----
【作り方】
1)ざるの中に「クックアップクッキングペーパー」を敷き、ざるの下に、ざるより小さめのボウルを敷く。
2)「クックアップクッキングペーパー」の上に、ヨーグルトを入れる。
3)ラップをして、24時間、冷蔵庫にいれる。
4)水気がなくなったら、茶巾絞りのように、ヨーグルトを丸めて絞る。
5)お皿にいれて、オリーブオイルを垂らし、塩とコショウを振る。
-----
下のボウルに残った乳清は水と混ぜて、カシスローズヒップのお酢を割って飲みました★
<モニター品のお気に入りポイント>
本当にしぼっても破れない~!パチパチ。ヨーグルトが貼りつかなかったし、ヨーグルトにも貼りつかなかったのもグッドポイント◎
【ベジオのコメント】
ザツマが一人で食べたので、ベジオのコメントは、なしです~。てへぺろ。
症状は違いましたが、熱中症気味になってしまったベジオとザツマ。
毎日暑いので、体調管理も気をつけていかねば~!
下のバナーをポチッと、応援よろしくお願いします。
↓
2017年7月16日日曜日
餃子は英語でなんて~の ~ Pot sticker
ベジオからのリクエストにより、餃子です。
-----
【材料】
・乾燥大豆ミンス
・ニンニク
・しょうが
・たまねぎ ・にんじん
・パプリカ
・塩
・コショウ
・ごま
・味噌 1
・酒 1
・ごま油 1
・たまご
・片栗粉
・ぎょうざの皮
・サラダ油
・水
・しょうゆ 1
・お酢 1
-----
【作り方】
1)乾燥大豆ミンスを、パッケージ通りにお湯で戻す。
2)ニンニク、しょうが、たまねぎ、にんじん、パプリカをみじん切りにする。
3)1と2を合わせて、塩、コショウ、ごまを少々ふり、よく混ぜる。
4)味噌と酒を1:1で溶き、ごま油と一緒に3に加えてよく混ぜる。
5)たまごを混ぜて、ゆるい場合は、片栗粉を加えてまとまるくらいの固さに調整する。
6)5を、市販の餃子の皮で包む。
7)サラダ油を敷いたフライパンで、中火で焦げ目がつくまで焼き、さらに水を少々加えてふたを透かして閉めて、水が飛ぶまで焼く。
-----
皮も手作りできますが、それはまた後日ということで…。
それにしても、餃子の皮を買ったのに、キャベツ、白ネギ、ニラを買い忘れたマヌケなザツマ。
そのおかげ(?)でどんな野菜でも美味しく作れることが判明。
残りもの野菜の消費にも便利な餃子さんです。
【ベジオのコメント】
最高に美味しい!カリカリの餃子が好き。
pot stickerと言って、アメリカでも食べるよ。
包むのに、めっちゃ時間がかかりました。。
その後、ネットでギャル曽根さんの「かさまし餃子丼」というのが流行っていると知りました。
苦労して包むことなかった!
下のバナーをポチッと、ワンクリック、応援よろしくお願いします。
↓
2017年7月14日金曜日
雑穀をのせた冷やし中華~Hiyashi chūka with beans and grains
2017年7月10日月曜日
ベジオ母が一番好きな野菜らしい ~Okra soup
こんばんは!今日は、久しぶりに良いお天気でした。
すっきり夏らしい、カンタンなスープをご紹介。
-----
【材料】
・オクラ
・ニンジン
・トマト
・しめじ
・粉のベジタブルストック
・水
・アジアンソルト
・塩
・コショウ
-----
【作り方】
1)野菜を一口サイズに刻む。
2)粉のベジタブルストックにパッケージ通りの分量の水を入れて沸かす。
3)ベジタブルストックで野菜を煮る。
4)火が通ったら、調味料で味付けする。
-----
アジアンソルトはこちら↓を使っています。
結構きつい味なので、少な目にして、塩気は、塩でつけた方がいいと思います。
【ベジオのコメント】
このスープはとてもおいしい!(3杯おかわりした。)
Momが一番好きな野菜はオクラだって。
<募金の話>
それにしても、九州北部の豪雨災害、心配です。
ドケチザツマ、ポケットマネーとしてポイントを貯めています。
普段、ポイントは無いものとして生活しているので、ポイントで募金しても、全然家計に響きません。
こちらは↓ヤフーさんのサイト。Tポイントで募金ができます。
https://docs-donation.yahoo.co.jp/report/kyushu_heavyrain2017/
ショッピングセンターなどで募金箱を見つけたら入れられますが、仕事しているとなかなか出向かないため、インターネットで募金できるのもいいなと思っています。
こうやって美味しいごはんが当たり前に食べられるってすごいことなんだなぁと、ニュースを見るたびに考えます。
地震がくるとドキッとするし、政治もごたついているし、平穏に暮らしたいよ~!
下のバナーをポチッと、応援よろしくお願いします。
↓
2017年7月8日土曜日
味付きたまごのサラダ ~seasoned boiled egg salad
ということで、モニター商品をいただきましたので、いつも大雑把なやる気なしブログも、しっかり分量を記載しますm(_ _)m
ぬれても破れない!「クックアップ」でラクラク♪絞る!つけ込む!蒸す!でひろがる我が家のごはん
-----
【材料】(4人分)
・たまご 4個
・水 800ml
・お酢 少々
・「クックアップクッキングペーパー」 1枚
・しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ2
・ごま油 大さじ1
・コショウ 少々
・キュウリ 1本
・トマト 1個
-----
【作り方】
1)水を沸騰させる。たまごを鍋にならべる。
2)沸騰させた水とお酢を、たまごを並べた鍋に入れる。
3)5分茹で、火を止めて放置する。
4)手で触れる温度になったら、たまごの殻をむく。
5)「クックアップクッキングペーパー」 を4等分に十字で切る。
6)しょうゆ、酒、ごま油を混ぜ合わせて、4等分にした「クックアップクッキングペーパー」 を浸し、その上にブラックペッパーを振って、たまごをくるむ。
8)くるんだたまごをお皿に並べてラップをかけて、24時間、冷蔵庫で冷やす。
9)キュウリ、トマト、たまごを切って並べて、 「クックアップクッキングペーパー」をしぼって野菜に液をかける。
-----
24時間はこんな感じ。↓
3日くらい、底になる位置を変えながら冷やすと、もっとムラなく染まります。
あと、布を使わず、液に漬けこむ方法よりも、液が1/2~1/4くらいの量になったと思います。
節約バンザイ\(^o^)/
<モニター品のお気に入りポイント>
破れないところ!食品に貼りつくこともなく、剥がす時も、液を絞る時も、破れませんでした。
【ベジオのコメント】
味がしっかりしみていて美味しい。たまごの塩気はちょうどいい。
キュウリの味は、もう少し塩気がほしかった。
ちなみに、ザツマはキュウリとたまごを一緒にパクっと食べて、ちょうどいい塩気でした。
久しぶりの更新で、まだカンが取り戻せていませんが、下のバナーをポチッと、応援よろしくお願いします。
↓
2017年7月7日金曜日
お久しぶりです ~Paprika cheese omelette
お久しぶりです、こんばんは。
写真も暗く、なんだかドンヨリ天気のようで、全然、目が覚めていないザツマです。
思えば、七夕。もっと七夕らしい料理を作ればよかった。とほほ。
-----
【材料】
・パプリカ
・サラダ油
・たまご
・しお
・こしょう
・チーズ
・フリーズドライのフレンチハーブミックス
-----
【作り方】
1)パプリカを1㎝角くらいに刻み、サラダ油を熱したフライパンで軽く炒める。
2)たまご、しお、コショウをボウルで混ぜ合わせる。
3)パプリカをフライパンの端に寄せて、たまごを流し入れる。
4)パプリカが真ん中になるように持ってきてチーズを削り入れ、たまごを折りたたんで具をまきこむようにする。
5)お皿にうつして、真ん中を割り、フレンチハーブミックスを振りかける。
-----
【ベジオのコメント】
おいしかったよ!
久しぶりのせいか、いつものことか、ベジオのコメントも、冴えません。
使い慣れたiPhoneが壊れてからというもの、更新が止まってしまい、ブログを訪れてくださる方もへってしまいました(T_T)
そろそろ復帰してゆる~く頑張りますので、下のバナーをポチッと、応援よろしくお願いします。
↓
登録:
投稿 (Atom)